stARTer kit ーアートの入り口ー

海外の近現代アートを中心に、芸術・ファッションについて更新します。

【写真家】ソール・ライター Saul Leiter(1923‐2013) 

東京・渋谷のBunkamuraにて開催された、写真家ソール・ライターの回顧展のレポートです。

 

www.bunkamura.co.jp ※写真はいずれも本HPより引用

 

 

 

ソールライターは1923年、アメリカ・ペンシルバニア州ユダヤ教のラビの息子として生まれました。神学の勉強をしていたものの嫌気がさし、親から反対されながら1946年に画家を目指してNYにやってきたライター。

そこで、リチャード・プセット・ダートという画家に出会い、写真を学びます。

ライターは写真家であると同時に常に画家でもあり続けました。絵画の作品はプライベートなものばかりのようですが、絵画の制作・写真の撮影が相互に良い影響を与えていたのでしょう。

 

今回の展覧会は1950年~60年ころの作品が中心なのですが、1960年~80年頃は商業的にも大活躍していました。しかし1981年に突如商業用のスタジオを閉鎖しプライベートな作品がメインとなっていきます。2005年に助成金を利用した展示会を開き、それをきっかけに2006年に写真集を出し、再び脚光を浴びました。

 

 1953年には東京国立近代美術館に展示をしたことがあり、これが初めての日本での出展です。

 

 

 さて、いくつか作品を見ていきましょう。

f:id:art13color:20170617103155j:plain

ソール・ライター 《映画『Beyond the Fringe』のキャスト(ダドリー・ムーア、ピーター・クック、アラン・ベネット、ジョナサン・ミラー)とモデル、『Esquire』》1962年頃 ゼラチン・シルバー・プリント

 

 

 

f:id:art13color:20170617103311j:plain

ソール・ライター 《カルメン、『Harper's Bazaar』》 1960年頃 発色現像方式印画

 

ライターの写真は構図のおもしろさがずごい。

この≪カルメン≫では、半分以上余白がありますね。ファッションの写真で、これをやるってなかなか実験的。

 

彼は映り込み、ガラス越し、隙間越しの構図を多く用いています。

メインとなる人物を、誰かの肩越しに撮ったり、ガラスの内側から外を撮影したり、何かの隙間からチラ見えする景色をそのまま撮ったり。

 

ちょっと切ない距離感が感じられます。ライター=写真を見ている人=外側の人。写真にあたたかみがあるのですが、写っている人とは他者である事を認識せざるを得ない距離感。

対象者と「自分」を確実に隔てるガラスの壁があったり。

 

 

 

f:id:art13color:20170617103331j:plain

ソール・ライター 《足跡》 1950年頃 発色現像方式印画

 

 

注目作品の≪足跡≫も、「あたたかな距離感」を感じます。傘を持った女性の顔は見えないし、自分とは違う方向に向かっている。撮影者や見ている人は、この写真の中では当事者じゃないんですよね。でも何となく、「見守ってる感」がある。

それはなぜか?

それは、街の写真はほとんど彼の自宅付近NYのイーストヴィレッジで撮影されているからではないでしょうか。

 彼は本当にこの街が大好きで、この街で起きる日常の様々事を愛していました。愛しい日々を切り取った作品からにじみ出るあたたかな距離感。

 

 

「神秘的な事は馴染み深い場所で起こると思っている。なにも、世界の裏側まで行く必要はない」―ソール・ライター

 

シノワズリ(中国趣味)とファッション

今更感はあるのですが。

映画「メットガラ ドレスをまとった美術館」のご紹介です。

ご存知「プラダを着た悪魔」のモデル・VOGUE編集長アナ・ウインターとキュレーターのアンドリュー・ボルトンが二人三脚でセレブが一同に集まる夢のパーティー・メットガラを創り上げていくドキュメンタリー映画です。

 

 乗り遅れても紹介させていただきたいのは、ずばり『シノワズリ』という言葉。

シノワズリとは中華趣味・中国趣味と訳されるのですが、理想的・幻想的・想像上の中国のイメージした様式の事です。17世紀後半から西洋で流行りはじめ、ロココの華やかな様式と大変相性が良かったため大ブームとなりました。

 

この映画は2015年のNYにあるメトロポリタン美術館での年に一度のチャリティガラパーティー、通称メットガラを創り上げていくドキュメンタリー。

2015年のテーマは「鏡の中の中国」、ドレスを中心としたファッションの展覧会が組み立てられていきます。名だたるメゾンのデザイナーたちがドレスに込めたシノワズリのエッセンス。ロココの時代ではなくても幻想的な中国のイメージというものには、いつだって惹かれるものですね。

 

シノワズリはイメージの中、想像上の中国という事で、非現実的な側面も含まれているわけです。展覧会関係者はこのあたりの扱い方に難儀していらっしゃりました。それもそのはず、「これが中国です」って言ったら誤解を招きますから。ここまでは中国のあのデザインを取り入れて、自分でこう解釈しましたよってのを伝えるのってただでさえ難しいのに政治的な意味も加わってしまうともーほんとかなり難しい。ですが、見事幻想的な中国をテーマに組み立て、過去最高額の寄付金を集める事が出来たメットガラ、同館ファッション部門史上最多の入館者数を記録した展覧会の成功をぜひご覧いただきたいです。もーうっとりする夢のような美しい世界です!この時のリアーナのドレスはもう華やかという言葉がかすむくらいに華やかです!!まさに世界の歌姫。

デザイナーはグオ・ペイ。2年かけて作り上げたドレスと言われています。

 

最近のファッションだと、TED BAKERや去年頃からのGUCCIあたりでシノワズリの香りを感じますね、鮮やかで素敵です。日本にはないオリエンタルな部分を、アジア圏ではない人々が解釈し、日本でどう受け止めるられるか。いやぁおもしろい。

 

ファッションはアートを超えるのか?

アナ達はそういった美学的な話もしています。まだ一部で上映中ですので、ぜひぜひご覧いただければ!

 

アート記録開始。

はじめまして。

学芸員資格を所有、芸術学を学問として学んだ経験があります。

最近、専門外の現代アートについて何も知らない!でもなんだか面白そう!

と思い色々調べて勉強をしているものの、

中々まとまっている書籍・サイトが無く、それならば自分で作ってしまえ!

と思いブログ開設に至りました。

 

現代アートについての学習の記録、またそれ以外の時代の芸術も混ぜつつ、

ファッション関連の仕事もしているのでそのあたりもちょくちょく・・・

という感じで、アート中心に更新していきます。

ゆくゆくはこのブログを見れば現代アートについてざっくりとだけど網羅的にわかる!

というはじめの一歩・教科書的な状態にまでもっていきたいです。

 

ブログ初心者、現代アート初心者のため、至らない点が多々あるかと思いますが、

是非あたたかい目で見守っていただければと思います。

 

どうぞ末永く宜しくお願い致します。